国内美術館初の大規模個展をポーラ美術館で開催中のアメリカ現代美術を代表するアーティストのひとり、ロニ・ホーン。展覧会カタログに収録されたインタビューの圧縮版を掲載。
View More >
星空と路 —3がつ11にちをわすれないために—(2022)@ せんだいメディアテーク
わすれン!の参加者による記録を展示や上映会を通じて紹介するとともに、これまでに寄せられた記録の利活用の試みの場として、毎年恒例となった企画『星空と路』が今年も3月に開催。View More >
356円
国内美術館初の大規模個展をポーラ美術館で開催中のアメリカ現代美術を代表するアーティストのひとり、ロニ・ホーン。展覧会カタログに収録されたインタビューの圧縮版を掲載。
View More >わすれン!の参加者による記録を展示や上映会を通じて紹介するとともに、これまでに寄せられた記録の利活用の試みの場として、毎年恒例となった企画『星空と路』が今年も3月に開催。View More >
※当ストアは他ストアと倉庫を共有しておりますので、在庫切れが発生する場合がございます。お手数ですが必ずメールをご確認ください
より良い商品をお客様へお届けするために、お客様の声をいただきたいです。
ぜひ、レビューを書いて頂けたらと思います。
商品到着後にレビューをご記入いただいた方全員に次回のお買い物で使えるクーポンを差し上げます!
レビュークーポンは3000円以上の購入でご利用いただけます。
レビューご記入はとっても簡単です!下記のリンクよりご確認下さい。
※商品レビューの書き方
※月末までのレビュー投稿分を翌月10日ごろまでにメールにてお送りいたします。
杉浦藍、益永梢子、箕輪亜希子、渡辺泰子が2015年に結成したアーティストコレクティブによる展覧会。本展ではミュージシャンの野内俊裕がコラボレーターとして参加。View More >
開館1周年記念展のひとつとして、森村泰昌の個展を開催。森村が1984年から撮りためてきた、これまでほとんど発表されることのなかったインスタント写真約800枚を一挙に公開する。View More >
ターナー賞受賞作家でイギリス現代美術を代表するアーティストのひとり、ダミアン・ハーストの国内初の大規模個展。最新の絵画〈桜〉のシリーズから、作家自身が作品を選び、展示空間を構成。View More >
資生堂創業150周年を迎えるにあたり、文献調査やフィールドワークをもとに作品を発表してきた中村裕太とともに、社名の由来となった「万物資生」の思想を新たな文脈から読み解く。View More >
21世紀のパンデミックを経験したこの世界を、20世紀の新即物主義やハイデッガーを参照しつつとらえ直し、近年の映画や美術展を手がかりに考察する。View More >
「現在」起きている現象の根源を「過去」に探り、「未来」に垂れこむ暗雲を予兆させる黒い木版画を中心に制作する風間サチコ。制作活動の初期から、3.11に向き合った約10年前、延期となったオリンピック、そして、コロナ禍まで、これまでのキャリアを語る。View More >
YCAMとの約2年間にわたるコラボレーションを通じて制作されたホー・ツーニェンの新作《ヴォイス・オブ・ヴォイド – 虚無の声》。馬定延は、同作の「声」を手がかりに、京都学派、そして、ひとつの枠組みに囚われない「歴史の主体」に関心を寄せるホーの視座を探る。View More >
現代美術を考えるのではなく、現代美術で考える実戦としての「極小の思考」。当時滞在していたポルトガルを拠点にヨーロッパを歩いた2017年の連載につづく「ナノソート2021」は、時代を遡り、過去のある国際展で覚えた違和感をきっかけにはじまる。View More >
ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?
2021年9月18日 – 2022年3月30日
ポーラ美術館、神奈川
キュレーター:鈴木幸太(ポーラ美術館学芸員)
ロニ・ホーン:水の中にあなたを見るとき、あなたの中に水を感じる?
2021年9月18日 – 2022年3月30日
ポーラ美術館、神奈川
キュレーター:鈴木幸太(ポーラ美術館学芸員)
戸谷成雄:視線体:散から連 連から積
2022年1月8日 – 2月12日
シュウゴアーツ
戸谷成雄:視線体:散から連 連から積
2022年1月8日 – 2月12日
シュウゴアーツ
第14回恵比寿映像祭「スペクタクル後」
2022年2月4日 – 2月20日
東京都写真美術館ほか
ディレクター:田坂博子(東京都写真美術館学芸員)
第14回恵比寿映像祭「スペクタクル後」
2022年2月4日 – 2月20日
東京都写真美術館ほか
ディレクター:田坂博子(東京都写真美術館学芸員)
第1期(春夏季) 2022年3月19日(土)―9月4日(日) 第2期(秋冬季) 2022年9月10日(土)―2023年1月9日(月・祝) 今春より原美術館ARCでは、「雲をつかむ:原美術館/原六郎コレクション」展を開催いたします。昨年の「虹をかける」に続き、今年も作品制作や鑑賞View More >
第1期(春夏季) 2022年3月19日(土)―9月4日(日) 第2期(秋冬季) 2022年9月10日(土)―2023年1月9日(月・祝) 今春より原美術館ARCでは、「雲をつかむ:原美術館/原六郎コレクション」展を開催いたします。昨年の「虹をかける」に続き、今年も作品制作や鑑賞View More >
installation view ShugoArts Show, 2022, ShugoArts シュウゴアーツは2022年2月19日(土)から3月26日(土)まで、千葉正也、小林正人、近藤亜樹、リー・キット、アンジュ・ミケーレ、髙畠依子の6名のアーティストによるView More >
installation view ShugoArts Show, 2022, ShugoArts シュウゴアーツは2022年2月19日(土)から3月26日(土)まで、千葉正也、小林正人、近藤亜樹、リー・キット、アンジュ・ミケーレ、髙畠依子の6名のアーティストによるView More >
広島市現代美術館が改修工事のための休館中、まちなかで展開する「どこかで?ゲンビ」。その一環として開催する「どこかで?ゲンビ and DOMANI「村上友重+黒田大スケ」」の関連動画をオンラインで公開します(毎週水曜更新予定)。 3/10までの会期延長が決定したものの、新型コロナウView More >
広島市現代美術館が改修工事のための休館中、まちなかで展開する「どこかで?ゲンビ」。その一環として開催する「どこかで?ゲンビ and DOMANI「村上友重+黒田大スケ」」の関連動画をオンラインで公開します(毎週水曜更新予定)。 3/10までの会期延長が決定したものの、新型コロナウView More >
Copyrighted Image